【救急看護の基礎知識】ACT

【救急看護の基礎知識】ACT

目次

ACT(活性化全血凝固時間)

・血液凝固能の測定方法の一つです。
・抗凝固作用の相対的評価が行えます。
・へパリンの拮抗薬であるプロタミンの投与の算出指標となります。
・未分画へパリン、シメル酸ナファモスタットの作用の指標となります。

ACTの正常値

正常値:90~120秒

注意点

・低分子へパリン・アルガトロバンはACTに反映されません。そのため採血を行い検査室での検査が必要となります。低分子へパリンは抗Xa活性、アルガトロバンはAPTTをモニタリングしていく必要があります。
・ACTはへパリンだけでなく血液希釈、心筋保護液、低体温、高度の血小板減少症などでも延長します。
・ACTは単に凝固のしやすさ、しにくさのみの指標であり、ACT値が正常範囲外であってもその原因を特定することはできません。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で東京看護師求人をフォローしよう!


 

関連記事

  1. 【救急看護の基礎知識】血漿交換療法

    【救急看護の基礎知識】血漿交換療法

  2. 【救急看護の基礎知識】スワンガンツカテーテル

    【救急看護の基礎知識】スワンガンツカテーテル

  3. 救急看護の基礎知識

    救急看護の基礎知識

  4. 【救急看護の基礎知識】CABGの看護

    【救急看護の基礎知識】CABGの看護

  5. 【救急看護の基礎知識】心不全

    【救急看護の基礎知識】心不全

  6. 【救急看護の基礎知識】一酸化窒素(NO)吸入療法

    【救急看護の基礎知識】一酸化窒素(NO)吸入療法









  1. 特定看護師(仮称)とは?特定看護師(仮称)になるには?

    2020.03.17

  2. 専門看護師とは?専門看護師になるには?

    2020.03.15

  3. 認定看護師とは?認定看護師になるには?

    2020.03.14

  4. 看護師の恋愛事情とは?

    2020.02.09

  5. 専門学校卒、大卒、5年一貫卒で看護師に違いはあるのか?

    2020.02.09

  1. 「ナースではたらこ」の特徴とは?退会する際に注意することとは?

    2019.05.12

  2. 看護師「新人」あるある

    看護師「新人」あるある

    2019.04.28

  3. 看護師「恋愛」あるある

    看護師「恋愛」あるある

    2019.04.27

  4. 看護師「夜勤」あるある

    看護師「夜勤」あるある

    2019.04.27

  5. 看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    2019.03.31