心不全とは心機能低下に伴う循環不全と定義されています。十分な静脈循環があるにもかかわらず、心臓が全身の組織における代謝の必要量に応じて十分な血液の駆出ができない状態です。主な原因部位により右心不全、左心不全、両心不全に分けられます。心不全の重症度分類としてNYHA分類、Killp分類があります。
目次
右心不全
右心の機能不全により静脈系のうっ血が起こり諸臓器に浮腫をきたした病態です。体循環系にうっ血が著明となります。右心不全の多くは左心右全に続発して生じることが多い疾患です。
-
- 動悸、息切れを自覚します。
- 肺塞栓症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心タンポナーデを併発していることがあります。
- 頸部静脈怒張、肝腫大、下腿浮腫、胸水、腹水、これらの静脈うっ血所見が見られるとき右心不全を考えます。
- 右心不全ではCVPが10cmH2O以上を示します。
- 右心不全が見られるのは肺性心、肺梗塞などごく限られた疾患のみです。
- 右心不全のとき肝臓を圧迫すると、うっ滞した静脈血が頸部に逆流して、頸部の怒張が著明となります。これを肝頸静脈逆流(ヘパトジャグラーリフラックス)といいます。
- 治療としては利尿剤、カテコラミンなどを使用していきます。
左心不全
-
- 心拍出量の減少から諸臓器への血流低下、左室拡張末期圧(LVEDP)と左房圧(LAP)の上昇が生じ、さらに左房圧の上昇によって肺静脈のうっ滞、肺の浮腫が生じます。
- 肺うっ血がさらに右心不全を続発させることも多くあります。
- 頻脈、チアノーゼ、尿量減少、血圧低下、手足の冷感、さらには意識レベルの低下をもたらします。
- 左房圧上昇による肺うっ血により労作時呼吸困難、発作性夜間呼吸困難、起座呼吸、肺水腫などが見られます
- 聴診でⅢ・Ⅳ音、肺野に湿性ラ音が聞かれ、胸部レントゲン像では心陰影の拡大、肺うっ血がみられます。
- 心臓カテーテル検査では肺動脈毛細血管(PCWP)が上昇し、心係数(CI)が2.2L/分/m2以下を示します。
- 急性に起こった心不全はほとんどが左心不全です。
両心不全
-
- 左心不全症状である労作時呼吸困難、発作性夜間呼吸困難、起座呼吸が見られます。
- 右心不全の症状である頸静脈怒張、肝腫大、下腿浮腫を伴います。
- 聴診ではⅢ・Ⅳ音、肺野に湿性ラ音が聴かれます。
- 胸部レントゲンでは心拡大、肺うっ血が見られます。
- 血液検査ではBNPが上昇します。
- 治療としては酸素投与、利尿剤、カテコラミン投与などを行います。
- またβ遮断薬、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)などを使用します。
最新情報をお届けします
Twitter で東京看護師求人をフォローしよう!
Follow @tokyo_kangoshi