ジョブメドレーの転職サイトとは?メリット・デメリットとは?

転職サイトは種類がいろいろありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。例えば、密にコンサルタントと連絡しあいながら進めたり、自分である程度見つけて決めたりするものがあります。

ここでは、ジョブメドレーの転職サイトについて詳しくご紹介します。

目次



ジョブメドレーの転職サイトとは?

ジョブメドレーの場合は、福祉や医療に関係する求人を扱っています。

具体的な求人としては、次のような分野や職業のものがあります。

医科の分野

医師、看護師、准看護師、看護助手、薬剤師、助産師、保健師、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、栄養士、管理栄養士、臨床心理士、公認心理士、医療ソーシャルワーカー、医療事務・受付、登録販売者、治験コーディネーター

歯科の分野

歯科医師、歯科助手、歯科衛生士、歯科技工士、医療事務・受付

介護の分野

介護職・ヘルパー、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者、介護管理職、福祉用具専門相談員、生活支援員、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者、児童指導員、准看護師、看護師、栄養士、管理栄養士、介護タクシードライバー、調理師・調理スタッフ、医療事務・受付

保育の分野

保育士、保育補助、幼稚園教諭、児童指導員、児童発達支援管理責任者、准看護師、看護師、栄養士、管理栄養士、調理師・調理スタッフ

リハビリ・代替医療の分野

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、鍼灸師、整体師・セラピスト、医療事務・受付

さまざまな分野や職業の求人があるため、ちょっと利用しにくいのではないかというイメージがありますが、案外とそのようなことはありません。

職業名を一覧から選択すると求人が分かるため、特に利用する際に困る場合はないでしょう。

ジョブメドレーのトータルの求人数は、約26万件と非常に多くあります。

しかし、これはさまざまな職業の求人数のトータルであるため、自分が希望する職種の場合は求人数が案外と多くなかったというようなことがあるでしょう。

職業別の求人数(2019年1月時点)は次のようになっています。

  • 医師は約400人弱
  • 薬剤師は約25000人
  • 准看護師・看護師は約25500人
  • 介護職・ヘルパーは64800人
  • 保育士は約17600人
  • 理学療法士は約4600人

基本的に有資格者数が違っているため、単純に求人数は比べることはできませんが、非常に医師の求人数は少なくなっています。

しかし、全体的に求人数がある程度あるようであるので、いい職業がないか探してみましょう。

ジョブメドレーを利用する際の流れとは?

ここでは、ジョブメドレーを利用する際の流れについてご紹介します。

なお、どこまで個人情報は公開されるか、登録すると電話がかかってくるか、本当に利用料金は無料か、などというような気掛かりなことについても一緒にご紹介します。

会員登録する

ジョブメドレーを利用する際は、会員登録をまずします。登録したり、利用したりする際には、料金はかかりません。

名前などの個人情報が必要になりますが、全ての求人機関にこの個人情報は公開されるということではありません。

公開されるのは性別や年齢、持っている資格などですが、個人情報に関係する名前などについては応募した機関にのみ公開されます。

そのため、登録する際に入力しても安心です。

なお、転職サイトの中には、登録すると電話がすぐにかかってくる場合があるそうですが、ジョブメドレーの場合は電話がかかってきません。

登録する際にLINE連携すると、連絡がそちらからきます。

求人を検索する

会員登録をすれば、求人を実際に探しましょう。

ジョブメドレーを利用する多くの人は、医療・福祉・介護・保育の資格があるため、絞り込みを「希望職種」から「エリア」の順番で行うのがおすすめです。

求人数が多い介護士・看護師などの職種であれば、細かい条件をさらにプラスして検索してみましょう。

応募する

興味がある求人があると、自分で応募しましょう。

応募がジョブメドレーのサイトからできるため、この際に心配しながら電話をかけてジョブメドレーの求人を見ましたと話をする必要はありません。

応募する際に、一度訪問してみたい、お話を詳しくお聞きしたいということを話しても問題ありません。

応募した後は、直接電話などで会社とやりとりすることもあります。

面接・見学する

面接や見学の日にちが決定すると、転職したい会社を実際に訪問します。

見学のみでもいいし、面接を一緒に受けるのもいいでしょう。

面接が終わって、採用の連絡があれば、入社日などについて具体的に相談するようになります。

ジョブメドレーのメリット・デメリットとは?

ジョブメドレーは、次のようなメリットがあります。

スタッフは医療・介護職を経験しているため安心である

ジョブメドレーのメリットとして最も大きなものは、転職サイトとして医療・介護に特化しているため、医療・介護職の求人が見つかりやすいことです。

転職サイトの大手の場合は、さまざまな業種の求人が紹介されているため、自分が希望するような求人がなかなか見つからない場合も多くあります。

しかし、ジョブメドレーの場合は、医療・介護職に特化した転職サイトであり、幅広い職種も扱っているため、さまざまな医療・介護職の求人を確認することができます。

医療・介護職の転職サイトの中でも求人数はトップクラスである

医療・介護に特化しており、扱っている求人数は26万件になっており、このような分野の求人についてはどの転職サイトよりも多くの求人数があると言えます。

例えば、求人としては、一旦退職してから復職したいと思っている人のための時短勤務のものや、キャリアアップしたいと思っている人のためのものまで扱っており、幅広い求人の条件もあります。

業界のプロがアドバイスしてくれる

ジョブメドレーのスタッフは、介護職や歯科助手、保育士などを経験しています。

そのため、しっかりと業界の事情を把握しており、親身に問い合わせにも対応してくれるのみでなく、業界の現状もしっかりと教えてくれるため、自分に最も適した職場を見つけることができます。

ジョブメドレーは、先にご紹介したようにメリットが多くありますが、一方、デメリットもあります。

ジョブメドレーのサポートは、スタッフの電話、あるいはオンラインでの問い合わせだけになっています。

そのため、サポートを対面で希望する場合は、別の転職サイトも一緒に利用する方がいいでしょう。

ジョブメドレーが向いている人とは?

ジョブメドレーが向いているのは、次のような人などです。

  • 多くの求人を探したい
  • 在籍中に転職したい
  • 第二新卒である
  • 連絡をあまりして欲しくない
  • 転職が初めてである

ジョブメドレーは、医療・介護職の経験があり、別の職場に転職したい、あるいは、一度仕事を辞めてから復職したい場合におすすめです。

医療・介護の業界はやはり人手が足りないため、即戦力の人材を希望する傾向があります。

ジョブメドレーの場合は、医療・介護職の経験があれば、スカウトメールが会社から届くことも多くあり、復職・転職がしやすい転職サイトと言えるでしょう。



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で東京看護師求人をフォローしよう!


 

関連記事

  1. 特定看護師(仮称)とは?特定看護師(仮称)になるには?

  2. ナースパワー人材センターの特徴とは?メリット・デメリットとは?

  3. 看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

  4. 認定看護師とは?認定看護師になるには?

  5. 看護師としての転職が可能な年齢

    看護師としての転職が可能な年齢

  6. MCナースネットの特徴とは?MCナースネットをおすすめする理由とは?









  1. 特定看護師(仮称)とは?特定看護師(仮称)になるには?

    2020.03.17

  2. 専門看護師とは?専門看護師になるには?

    2020.03.15

  3. 認定看護師とは?認定看護師になるには?

    2020.03.14

  4. 看護師の恋愛事情とは?

    2020.02.09

  5. 専門学校卒、大卒、5年一貫卒で看護師に違いはあるのか?

    2020.02.09

  1. 「ナースではたらこ」の特徴とは?退会する際に注意することとは?

    2019.05.12

  2. 看護師「新人」あるある

    看護師「新人」あるある

    2019.04.28

  3. 看護師「恋愛」あるある

    看護師「恋愛」あるある

    2019.04.27

  4. 看護師「夜勤」あるある

    看護師「夜勤」あるある

    2019.04.27

  5. 看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    2019.03.31