看護師としての転職が可能な年齢

看護師としての転職が可能な年齢

看護師の転職は、35歳という年齢が1つの目安になります。その年齢以上になりますと、採用率は若干低めになる傾向はあります。しかし、それも勤務先次第です。

そもそも採用する側としては、若い人材を求めている傾向はあります。若くて即戦力の人材などは、優遇される傾向はあるのです。看護師全体の状況を考慮する限り、35歳以内の方々は積極的に採用される傾向があります。

特に公務員の看護師は、その傾向が顕著です。公務員という働き方の場合は、年齢制限は存在します。2種採用ですと、45歳という制約はあるのです。

では35歳以上になると、看護師としての転職は不可能かと言われれば、決してそのような事はありません。勤務先次第なのです。
例えば急性期病院です。その病院の場合は、比較的幅広い年代層の方々を採用している傾向があります。上述の公務員のように、45歳という制約もありません。急性期病院ですと、40代以上で働いている方々も目立ちます。ですから年齢が気になる時は、急性期病院は前向きに検討してみる価値はあります。

また一般の病院でも、幅広い年代層の方々を受け入れている事もあります。そもそも職場で活躍できるかどうかは、年齢だけで判断できるものではありません。他の要素でカバーできる事も多いからです。

例えば職務経験です。30代前半までは、ある病院で働き続けていたとします。ちなみにその病院に入社した時期は、20代前半です。という事は、少なくとも5年以上は職務経験がある訳です。

20代前半の方々ですと、もちろんキャリアはありません。仕事を覚えるまでに、若干時間を要してしまう事も多いです。しかし30代後半の看護師ですと、職務経験も積んでいる訳ですから、新たな転職先で活躍できると判断される場合があります。

つまり年齢が高めでも、それを補うスキルがあれば、採用される事も多いのです。看護師としてのスキルがあるなら、それを面接でアピールしてみると良いでしょう。それが評価されて、採用される事も多々あります。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で東京看護師求人をフォローしよう!


 

関連記事

  1. 「看護のお仕事」の特徴とは?キャリアアドバイザーとは?

  2. 看護師になる際の専門学校卒と大学卒の違いとは?現役看護師の話

  3. 特定看護師(仮称)とは?特定看護師(仮称)になるには?

  4. 1年目で看護士を辞めた理由とは

  5. マイナビ看護師とは?マイナビ看護師の特徴とは?

  6. ナース人材バンクとは?特徴とは?どんな人が適しているか?









  1. 特定看護師(仮称)とは?特定看護師(仮称)になるには?

    2020.03.17

  2. 専門看護師とは?専門看護師になるには?

    2020.03.15

  3. 認定看護師とは?認定看護師になるには?

    2020.03.14

  4. 看護師の恋愛事情とは?

    2020.02.09

  5. 専門学校卒、大卒、5年一貫卒で看護師に違いはあるのか?

    2020.02.09

  1. 「ナースではたらこ」の特徴とは?退会する際に注意することとは?

    2019.05.12

  2. 看護師「新人」あるある

    看護師「新人」あるある

    2019.04.28

  3. 看護師「恋愛」あるある

    看護師「恋愛」あるある

    2019.04.27

  4. 看護師「夜勤」あるある

    看護師「夜勤」あるある

    2019.04.27

  5. 看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    看護師の転職理由でのランキングで仕事がきついと言う内容

    2019.03.31